先週日曜日、ミシン教室でのこと。
乳児を連れた若い男女が「よだれかけ」を作りに。
パパとママ、それぞれが「よだれかけ」を作るんだとか。
お父さんもミシンでよだれかけを作るって???洋裁好きなのか?
これが流行りの「イクメン」か???
ひょっとしたら、行政が、男性も育児に参加して、「よだれかけを作ろう」なんて奨励していたりするんだろうか???
手作りはいいと思うが、母親だからできること、父親には父親にしかできないことがあるんじゃないだろうか?と思う私は、時代遅れで、性差別的と言われるんだろうか?
だいたい「男性の育児参加」という表現自体がおかしい。
正しくは「父親の育児参加」でしょ?
参考までに、大辞林によると「育児」とは、「乳幼児を育てること」。
乳幼児は、児童福祉法で、0歳児から小学校に就学するまでの子供。
子育て経験はないが、育ててもらった経験を思い起こしてみると…。
私は、基本的に父親がお風呂に入れてくれた。父が帰りが遅い日は祖母が。理由は、母は一歳下の妹に手がかかるため。
うっすらとした記憶だが、我が家は、子育てを分業しているような感じだったのかなぁ。祖母もいたので、母と祖母が二人で料理をしていた光景が記憶にある。サザエさんのような感じで、買い物は主に母が、料理は祖母がしているような感じ。とにかく、なんでも分業というか、できることは、できる人がするみたいな感じ。
出産は、男女の共同作業の結果だし、妊娠中から気持ちや経験を共有することから始めないとダメなんじゃないの?と思うんだけどなぁ。実際、そういう男性もいるだろうと思う。ことさら「イクメン」なんていう人に限って、肝心なところはできてなかったりするんじゃないんだろうか?出産・子育て経験がない私が言っても、説得力はないか??
こんなことを考えながら、「イクメン」で検索してみると、「自己満イクメン、妻は興ざめで離婚」なんてニュースが目に入ってきた。
イクメンというと、私には「子供と一緒に遊ぶパパ」みたいなイメージしか感じられないが、やっぱり、なんか、ちょっとおかしなことになっているんだなぁ?
私の母が「子供を育てるのは大変。子供1人を育てるのに、大人4人の手はかかる。」というくらいだから、ママ一人で、家事、育児、そして仕事、なんて、スーパーウーマンでもこなせることじゃない。
それでも、各個人の性格というか、気質があって、「台所には男性に立ち入られたくない」という人もいるだろうし、「買い物は自分でやらないと気が済まない」とか、色々あるんじゃないかと思うのだが。逆に、クッキングパパみたいに、料理は全てお父さんがやるという家庭もあるし。
この辺りは人それぞれ、家庭によって異なると思うのだが、夜泣きの子供をあやしたり、オムツを替えたり、お風呂に入れたり。これらが全てママ一人でやるとなると、ほんま、大変だと思う。
私は子育て経験がないので、なんとも言えないが、基本的にはなんでも自分で仕切りたい(笑)と思うような気がするが、ちょっとした労いの言葉が欲しいし、疲れている時には、気を利かせて「少し早く帰ってくるよ」なんて言ってくれたら、かなり嬉しいかも。
頑張る自分が好きだけど、それが「やって当然」みたいな顔されると、多分、爆発するな(笑)。
育児中の女性は、本当のところ、パートナーに何をしてほしいのかな?
あなたは、育児の経験がありますか?
女性の方、父親の子育て参加について、本当に望むのはどんなこと?
内容
アンケートにご協力いただいた方の中から、QUOカード(500円)を100名様にプレゼント。
応募方法
下記の応募フォームよりアンケートにご協力をお願いいたします。
当選発表
当選者の方には、メールでご連絡いたします。その際に、プレゼント商品のお届け先をお伺いいたします。
当選についてのお問い合わせには、お答えいたしかねます。
応募締切
2017年7月5日(水)午前10時
個人情報について
お伺いした個人情報は、個人を特定しない範囲でのアンケート集計、ならびに商品の発送以外には使用いたしません。
個人情報について
応募フォーム
Events in the sewing classroom last Sunday.
A young couple with infants came to make “bibs”.
Papa and mama seem to make “bib” respectively.
Does your father make a bib with a sewing machine? Is he a dressmaker?
Is this a popular ‘Ikumen’?
Perhaps, whether the men also participate in the child care to make a bib, the administration and the like are encouraging?
I think handmade is good. However, I think that there is something that can be done because it is a mother or something that only the father can do. Will it be said to be outdated and sexist?
About the expression itself “male participation in childcare” itself is strange.
Is not it “father’s participation in parenting” right?
For reference, according to Daijirin as “child care” is “to nurture the infant.”
According to the Child Welfare Law, infants are children from the age of 0 to enrolling in elementary school.
Birth is the result of collaboration between men and women and I think that it is not good unless we start by sharing feelings and experiences from pregnancy. In fact, I think that there are also such men. Is not it just that people who say “Ikumen” are the most important things to do? I have no experience of giving birth or raising children Are there persuasive power even if I say?
While thinking about such a thing, searching with “Ikumen”, I saw the news “Self-satisfied Ikumen, divorced by wife”.
Ikumen only feels like an image like “Dad playing with children”, but after all it’s a bit strange.
What do the women in child rearing really want partners to do?
Have you experienced child rearing?
What kind of thing do you want for your father to participate in parenting?
Contents of the prize
QUO cards are given to 100 people by lottery by questionnaire respondents.
QUO card (500 yen) to 100 people
Application method
To answer to the following questionnaire.
Winners announced
The winner will be notified by e-mail. That case, ask the shipping of gift items. To inquire about winning, not be able to answer.
Deadline
July 5, 2017, Wednesday, 10 am
Personal Information
We ask personal information, questionnaire in the range that does not identify an individual, and will not be used for other than the dispatch of goods.
Privacy