群衆 – こんなDQに誰がした – 第三夜

[:ja]本コンテンツは2011年5月から2011年10月まで3回にわたって掲載したものです。

三夜目 群衆

恋愛は楽しくて、悲しくて、美しい

2011年10月5日

今回ご紹介する本は無謀にも経済学の本。しかもマルクス経済学についての本です。
実際は経済学だけでなく、もっと広い社会科学について書かれたものです。

私自身、はっきり言ってほとんど興味のない分野、しかも、マルクス経済学なんて難解だろうし、経済学の中でもちょっと古い感じのする分野だと思っていました。
ところが、そんな先入観をとりはらってくれたのが「社会科学の方法 ヴェーバーとマルクス(大塚久雄著)」。

この本は講演をベースにしているので、比較的分かりやすい内容になっているのですが、中でも次に引用する「群衆」のエピソードは、まったく経済学の知識のない私でもすんなりと理解することができました。
少し長いですが引用してみたいと思います。

中学生のとき、弟と一緒に一高ー三高の野球戦を見に行ったのですが、入口近くで群衆がなだれをうって動き始めました。そしてそのなかへ、私も弟も入ってしまったのです。

ああいう場合、個々人が徹底的に反抗して動こうとしたら、自分が死なないまでも大怪我をするだけで、無事に生きのびようとすれば、個々人はその流れのなかで、ただ全体の動きについていくほかはないでしょう。
(「社会科学の方法」より一部を適宜省略して引用)

こういう体験はよくあることですね。
著者はそんな実体験を紹介して、次のようにまとめています。

諸個人の力の総和にほからなぬ群衆全体の力が、
群衆を形づくる諸個人自身から独立し、むしろ対立するものとなっている。
(「社会科学の方法」より引用)

群衆の中では、自分が思うように行動できないときがあります。
行こうとする方向にうまく進むことができない。
そういう情況をマルクスは「人間の疎外」と呼んだわけです。多分。

これは経済だけでなく、恋愛でも同じような情況があるのではないでしょうか?

恋愛と経済の共通点

つき合ったり、結婚したり、こういうことも回りの情況に、非常に影響されるものです。
自分のキモチがつたわらなかったり、他人の悪気のない行動に邪魔されたり。
思い通りにいかないのが恋愛。

つまり、人間の作り出す「恋愛」が、人間の「集団行動に疎外される」わけです。

ここまで書いているうちに、あるフランス映画を思い出しました。
マルセル・カルネ監督(注1)の「天井桟敷の人々」という、第二次世界大戦中に製作された作品です。

この映画のラストシーンで、主人公のバチストが、最愛のガランスを追いかけるのですが、群衆に邪魔されて、二人は引き離されてしまうのです。
そのシーンのすごいこと。圧倒的な存在感を堪能できる作品、マルセル・カルネの世界は必見です。

話はすこし飛びますけれど、映画評論なんかを読むと、ヌーベルバーグ(注2)の手法が新しくて、初めて見たときに衝撃を受けたと書いている人が多いですね。
しかし1970年代以降に生まれた私にとっては、ヌーベルバーグ自体がもう当たり前の技法になっていて、どこが新しいのだろってずっと思っていました。
要するに、マルセル・カルネなど、ヌーベルバーグ以前の映画を観ていないから、その新しさがわからなかったのですね。

また、ヌーベルバーグで思い出すのが、美輪明宏さん。

美輪さんの数ある作品の中でも「銀巴里ライヴ」は私の永遠のバイブルなのですが、伝説のシャンソン喫茶「銀巴里」でのこのライブで、美輪さんは、ヌーベルバーグを痛快にこきおろしているんです。
なんといってもMCの巧妙さは、現在のオネエ系芸能人はもとより、芸能界全体をみわたしても、他の追随をゆるさない美輪さん。ヌーベルバーグについても、単なる悪口ではなく、MCが一つの作品と呼んでいいくらいの出来になっています。
その時その場所に行けなかった(当たり前ですけど)のが悔しいくらいにすばらしいライブです。CDがでていますので、必ず聴いてみてください。必ずですよ。

そういえば、その「銀巴里ライヴ」にその名もズバリ「群衆」という曲があります。
この曲も群衆に翻弄される運命を歌ったものです。

参考

  • 「社会科学の方法 ヴェーバーとマルクス」
    (大塚久雄 岩波書店 1966年)
  • 「天井桟敷の人々」
    (監督:マルセルカルネ 原題:Les enfants du Paradis 「楽園の子供たち」1945年)
  • 「銀巴里ライヴ」
    (美輪明宏 1981年)

注1)マルセル・カルネ(Marcel Carne)
フランス・パリ出身の映画監督・脚本家

注2)ヌーヴェルヴァーグ(フランス語: Nouvelle Vague)
1950年代末に始まったフランスにおける映画運動。


プロフィール

ドラァグクイーン ミーモ ドルックス

「ちょっとしたきっかけで幸せを」をテーマに、多数のクラブイベントを企画。1997年に誕生したドラァグクイーンパーティー「電動付睫(でんどうつけまつげ)」は、「デンツケ(DENTUKE)」の愛称で親しまれ、大阪のみならず、日本を代表するパーティーとして広く知られるようになりました。ミーモ ドルックスは、そのデンツケにおいて、長年「恋愛相談室」を担当し、一部の熱狂的な支持を受けてきました。2007年、10周年を迎えると共に充電期間に入り、現在に至る(2016年8月現在)。

ご意見・ご感想は、mimo@girlstalk.jp まで。

メンズ ラグジュアリー パジャマ Mister Piece[:en]The content is what was posted three times until 10 May 2011 from May 2011.

Crowd
Love is fun, sad, beautiful

October 5, 2011

Reckless to also introduce this book of economics book. Moreover, it is a book about “Marxist economics”.
In fact, not only economics, is what has been written about the broader social science.

I myself, most areas are not interested. Moreover, the “Marxist economics” is to would be difficult, I thought it was the field of the little old feeling among the economics.
However, had me get rid of such prejudice is “How the social sciences Weber and Marx (Author Hisao Otsuka)”.

Although this book is has become a relatively easy-to-understand content because it is based on the lecture, among them next episode of the “crowd” is to be quoted, even I do not have knowledge of all economics, to understand To smoothly I was able.
It is a little long, I would like to quote.

When in junior high school, How can together with his brother went to a baseball game of the first high school versus the third high school, the crowd near the entrance began to move like an avalanche. Then to Among them, it is I even had also entered brother.

If that happens, I tried to budge by individuals rebelled thoroughly, until you are not dying only to the serious injury, if you are going to safely survive, individuals are among the flow, just the entire will not in addition to keep up with the movement.
(From “social way of science”, citation omitted some appropriate)

It is to this kind of experience is common.
The author introduces such a real experience, are summarized as follows.

The power of the entire crowd no doubt to the sum of the various individual force, independent of the various individual itself form the crowd, it has become opposed rather.
(Quoted from “How the social sciences”)

Among the crowd, there are times when they can not act like think.
It can not proceed well in the direction in which to go.
That kind of situation Marx is not called the “human alienation”. Maybe.

This is not only the economy, I think we have the same kind of situation in love?

Common point of love and the economy

Dating, marriage, are very sensitive to the situation around is also such a thing.
Their feelings is not transmitted, being obstructed by the offense-free behavior of others.
Love is not go at will.

Means that, human beings of the produce “love” is “alienated to collective action” of human beings.

Wrote up here, I remembered a certain French cinema.
Marcel Carne director of (Note 1) referred to as a “ceiling gallery of the people”, it is the work which was made during the Second World War.

Baptiste of the hero in the last scene of this movie is chasing the beloved Garance, but two people are disturbed by the crowd I would have been pulled away.
It wow the scene. Work can enjoy an overwhelming presence, the world of Marcel Carne is a must-see.

Story will deviate a little, read the critics of the movie, it is a lot of people are writing and was shocked when the technique of the nouvelle vague (Note 2) saw for the first time with a new one.
However, for me that was born after the 1970s, the nouvelle vague itself has become more commonplace technique, what’s new? , I thought much me.
In short, such as Marcel Carne, because not watched the nouvelle vague previous movie, So you its newness did not know.

Further, that the recall in the nouvelle vague, Mr. Akihiro Miwa.

“Silver Paris Live” is also in the works with a number of Miwa-san, in my eternal Bible, in this live at chanson cafe “silver Paris” of legend, Mr. Miwa is disrespecting the thrilling the nouvelle vague.
The sophistication of than anything MC, the current cross dresser entertainer as well, also overlooking the entire entertainment industry, Miwa-san not forgive the other followers. For even nouvelle vague, not just abuse, has become a can of much MC is good is referred to as one of the works.
At that time did not go to that place (is natural) is a great live in much mortifying that. Since the CD has been released, Please listen always. It is always.

Speaking of which, the name also has a song called fittingly “crowd” to the “silver Paris Live”.
This song is what sang the destined to be at the mercy of the crowd.

reference

  • “How the social sciences Weber and Marx”
    (Hisao Otsuka Iwanami Shoten, 1966)
  • “Ceiling gallery of people”
    (Director: Marcel Carne Original title: Les enfants du Paradis “Children of Paradise” 1945)
  • “Silver Paris Live”
    (Akihiro Miwa 1981)

Note 1) Marcel Carne (Marcel Carne)
France-born Paris film director, playwright

Note 2) Nouvelle Vague (French: Nouvelle Vague)
Cinema movement in began in France in the late 1950s.


profile

Drag queen Mimo de Luxe

The “happiness a little chance,” the theme, planning a lot of club events. Drag queen party was born in 1997 “with electric eyelash (DENDOTSUKEMATSUGE)” it is nicknamed “DENTUKE”, not only in Osaka, came to be widely known a party that represents Japan. Mimo de Luxe, in its Dentsuke, charge of the many years “love counseling room”, has earned some of the enthusiastic support. 2007, to enter the charging period along with the marks the 10th anniversary, to the present. (August 2016, currently)

If you have any opinions and comments, contact us.


Men's luxury pajamas Mister Piece[:]